忍者ブログ   
admin
  物書き・杜康潤のブログです。お仕事情報などを掲載。現在は主に三国志と中国のネタを描いております
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
本日は6月22日に発売されました『杜康潤のトコトコ三国志紀行』の情報についてお知らせです。
発売日当日に中国に飛び、リアル・トコトコをしていたためブログへのブログへの情報アップが遅くなってしまいました。申し訳ありません。 改めまして本書の紹介をさせていただきます。


こちらの本は、杜康が中国大陸で巡った三国志遺跡を、マンガと写真で紹介するコミックエッセイです。 内容は『ガンガンONLINE』(Webマガジン)掲載の12話+『ガンガン戦〜IXA〜』(雑誌)掲載の2話分。
それに、写真モリモリの書き下ろしが17Pほど。紹介スポットは涿州・官渡・赤壁・許昌・成都・隆中・亳州・雲南・漢中・五丈原・諸葛八卦村などに加え、2009年の年末に発掘報告がされた「曹操の墓」の突撃取材レポートも収録されています。
大陸の雰囲気があなたの元に届きますように♪ 少しでも楽しんで頂けたら幸いです♪

<単行本購入して下さった皆様への特典>

単行本をご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます!
単行本でモノクロ収録されている第11話・第12話「諸葛亮北伐の旅 前後編」が、ONLINE掲載時のカラーVER.で読めます!  
姜維が戦った剣門関や諸葛亮・馬超が眠る漢中、北伐の拠点であった祁山、そして五丈原の風景をフルカラーでご覧下さいませ。
お手元に単行本をご用意の上、下記のサイトにアクセスしてパスワードを入力して下さいね。(もちろん無料です!)
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/tokou/index.html


<ここでも写真が楽しめます>

ただ今、ガンガンONLINEのイラストコーナーに、『杜康潤のトコトコ三国志紀行』発売記念のカラーイラストが掲載されています(6月28日UP)。こちらはどなたにもお楽しみいただけますので、どうぞクリックしてみて下さいませ〜♪
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/illustration/


<発売記念フェアについて>

フェアを開催して下さっている書店さんで単行本をご購入いただきますと、 特製メッセージペーパーが付きます。 フェアを開催して下さったお店は、次の14店舗です(敬称略でごめんなさい)。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/tokou/index.html

芳林堂書店高田馬場店、あおい書店高田馬場店、あゆみBooks早稲田店、未来屋書店板橋店、文教堂書店西台店、住吉書房駒沢大学駅前店、文教堂書店二子玉川店 、丸善お茶の水店、三省堂書店神保町本店、啓文堂書店明大前店、SHIBUYA TSUTAYA、天一書房日吉店、慶應義塾生協日吉書籍フロア、ブックエース茨大前店

開催期間は6/22~特典がなくなり次第終了となっております。 (ご協力して下さっている本屋さん、告知が遅くなってしまい大変申し訳ありません!) 
また、フェアのご協力いただいている書店さんに、直筆の色紙を贈らせていただいております。図案はおよそ3種類。ご覧頂けたら嬉しいです。
PR
   
  
   
   
                       
   
こんばんは、杜康です。
ここ数日〆切に追われていて、なかなかブログに来られませんでした。

『孔明のヨメ。』第1巻の発売後、
Web拍手やツイッターなどを通じて
たくさんの方からご感想を頂きました。
本当にありがとうございます!!

やっと出来た単行本が、
こうして読者さんのお手元に無事届いたこと
そして楽しんで頂けていたことを知り
安堵と喜びがいっぺんにやって来まして
今、とってもあわあわしております。
なんだか布団を被ってジタジタしたい気分です(照)!

みなさま、本当にありがとうございます!
これからも頑張りますので、よろしくお願いします!    
  
   
   
                       
   
『まんがホーム』(芳文社、毎月2日発売)で連載中の三国志4コマ漫画、「孔明のヨメ。」第1巻の単行本が6月7日に発売されます! 皆様の応援のおかげです。本当にありがとうございます! 主人公は『三国志』随一の軍師として名高い諸葛孔明の妻・黄月英。孔明も月英も20代なので、はわはわしたり、あわあわしたりしております。彼と彼女との青春時代を一緒に楽しんで下さいませ♪ どうぞよろしくお願いします。

<購入特典情報>
全国の一部書店さまでは、購入して下さった方に特典が付きます。
※配布期間は各店舗さまにより異なり、なくなり次第終了となりますので、どうかご了承くださいませ。

今回、本当にたくさんの書店さまにご協力いただております。ありがとうございます!!
こうしてペーパーやカードを描かせていただけるのが嬉しくて、いろいろと盛り込んでみました。少しでも喜んでいただけたら嬉しいデス♡

※6月5日16時50分追記
web拍手のメッセージから「画像が見られないよ〜!」とのご連絡をいただきました。ありがとうございます!至急修正させていただきました。先ほどiphoneからは画像が見られることを確認しましたが、万が一不具合があるようでしたら、お気づきの方、ご連絡下さいませ。



☆オリジナル特典が付く書店様(敬称略でごめんなさい)

・アニブロ ゲーマーズ 各店 ※オリジナルモノクロメッセージペーパー
・アニメイト 各店 ※オリジナル単色カラーメッセージペーパー
・COMIC ZIN 各店 ※オリジナル両面イラストカード。片側は共通のメッセージカードと同じ柄です 
 
・コミックとらのあな 各店 ※オリジナルイラストカード 
    
・文教堂書店 各店(一部店舗除く)※オリジナル両面イラストカード。表がカラー、裏がモノクロ四コマです

・有隣堂 各店 ※オリジナルイラストカード 
     


☆共通の描き下ろしメッセージペーパーが付く書店様(敬称略でごめんなさい)

【北海道】MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店、ジュンク堂書店旭川店
【岩手県】ジュンク堂書店盛岡店、さわや書店上盛岡店
【秋田県】ジュンク堂書店秋田店
【宮城県】ジュンク堂書店仙台TR店、ジュンク堂書店仙台ロフト店、あゆみBooks仙台青葉通り店、喜久屋書店漫画館仙台店
【山形県】こまつ書店鈴川店
【福島県】ジュンク堂書店郡山店
【栃木県】喜久屋書店宇都宮店、八重洲ブックセンター宇都宮パセオ店
【群馬県】ジュンク堂高崎店
【千葉県】COMICS JUNKUDO津田沼店、三省堂書店カルチャーステーション千葉、ときわ書房千城台店、ときわ書房本八幡店、ときわ書房本店、ときわ書房八千代台店、芳林堂書店津田沼店、くまざわ書店津田沼店、新星堂カルチェ5柏店、未来屋書店イオン成田店
【埼玉県】紀伊國屋書店浦和パルコ店、ジュンク堂書店大宮ロフト店、TSUTAYA鶴ヶ島店、BOOK EXPRESS Dila大宮店、須原屋武蔵浦和店、ブックデポ書楽、精文堂、ブックス鶴ヶ島インター、東武ブックスふじみ野店、ブックスタマ所沢店、オリオン書房所沢店、芳林堂書店航空公園駅店、芳林堂書店所沢駅ビル店、アシーネ所沢店
【東京都】≪23区≫<千代田区>丸善丸の内本店、丸善お茶の水店、K-BOOKS秋葉原新館、書泉ブックタワー、書泉ブックマート<中央区>丸善日本橋店<台東区>明正堂アトレ上野店<文京区>あゆみBooks小石川店<北区>ブックストア談赤羽店<足立区>紀伊國屋書店北千住マルイ店<江戸川区>あゆみBooks瑞江店<江東区>紀伊國屋書店ららぽーと豊洲店<目黒区>中目黒ブックセンター<世田谷区>三省堂書店経堂店<新宿区>紀伊國屋書店新宿本店C&Dフォレスト、ブックファースト新宿店、福家書店新宿サブナード店、芳進堂ラムラ店、芳林堂書店高田馬場本店<中野区>芳林堂書店新井薬師前駅店、明屋書店中野ブロードウェイ店<杉並区>書楽阿佐ヶ谷店<豊島区>芳林堂書店コミックプラザ<練馬区>オリオン書房上石神井店、あゆみBooks平和台店≪23区外≫<武蔵野市>ジュンク堂書店吉祥寺店、ブックファーストアトレ吉祥寺東館店、WILD FLAG武蔵境店、啓文堂書店吉祥寺店<三鷹市>三鷹の森書店<国分寺市>三成堂国分寺店、BOOKS隆文堂<東村山市>オリオン書房秋津店、TSUTAYA東村山店<立川市>オリオン書房ルミネ店<日野市>啓文堂書店高幡不動店<八王子市>まんが王倶楽部、まんが王八王子店、アバンティブックセンター南大沢店<町田市>福家書店町田店<昭島市>井上書店コミックスペース店<東久留米市>野崎書林、ブックセンター東久留米<羽村市>ブックスタマ小作店<多摩市>MARUZEN多摩センター店、くまざわ書店桜ヶ丘店<稲城市>啓文堂書店稲城店
【神奈川県】<川崎市>あおい書店川崎駅前店、NET21中原ブックランドTSUTAYA小杉店、未来屋書店新百合ヶ丘店、啓文堂書店若葉台店<横浜市>あゆみBooks綱島店、青馬堂本店、芳林堂書店関内店<横須賀市>平坂書房MORE'S店<海老名市>三省堂書店海老名<藤沢市>ジュンク堂書店藤沢店<秦野市>伊勢原書店秦野店
【新潟県】蔦屋書店上越インター店
【富山県】文苑堂書店藤の木店、文苑堂書店新野村店、文苑堂書店熊野店、喜久屋書店漫画館高岡店、ブックス中田本店コミックラボ
【福井県】ブックスポピー本店、じっぷじっぷ種池店
【山梨県】ジュンク堂書店岡島甲府店
【静岡県】MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店、マルサン書店仲見世店、イケヤ文楽館高林店、谷島屋浜松本店、アマノアクト北店、アマノ有玉店、アマノ三方原店
【愛知県】<名古屋市>ジュンク堂書店ロフト名古屋店、いまじん戸田店、未来屋書店名古屋みなと店、ザ・リブレットイオン熱田店、いまじん新港東店、文京堂書店<名古屋市以外>いまじん岡崎、いまじんWT岡崎店、いまじん春日井南店、いまじん瀬戸店、ブックセンター名豊、ブックセンター名豊大府店、カルコス扶桑店、鎌倉文庫尾張旭店、ブックスオオトリ尾張店
旭店、あおい書店稲沢店
【岐阜県】いまじん大垣店
【三重県】シェトワ白揚四日市店、シェトワ白揚鈴鹿店、白揚笹川店、白揚ミタス伊勢店
【滋賀県】喜久屋書店草津店
【大阪府】<大阪市>ジュンク堂書店大阪本店、ジュンク堂書店天満橋店、ジュンク堂書店千日前店、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店、COMICS JUNKUDO難波店、ブックファースト梅田2F店、ブックファーストコミックランド梅田店、阪急ブックファーストコミックランド梅田店、清風堂書店、アシーネ京橋店、キャップ書店千林店、キャップ書店オーク2番街店、正和堂書店鶴見店、旭屋書店なんばCITY店、くまざわ書店阿倍野店、わんだーらんどなんば店<豊中市>ブックファースト蛍池店、田村書店千里中央店<吹田市>アシーネ江坂店<茨木市>サンミュージックハイパーブックス茨木<高槻市>大垣書店高槻店<門真市>知恵蔵書店古川橋店<寝屋川市>TSUTAYA寝屋川駅前店<枚方市>水嶋書房くずはモール店<東大阪市>コミックランドヒバリヤ<堺市>天牛堺書店光明池店、TSUTAYAアミ中百舌鳥駅前店<和泉市>宮脇書店コムボックス光明池店
【京都府】ジュンク堂書店京都BAL店、ふたば書房タワー店、ブックファースト京都店、ブックストア談京都店、アバンティブックセンター京都店、大垣書店イオンモールKYOTO店、大垣書店二条駅店、大垣書店ビブレ店、喜久屋書店漫画館京都店、キャップ書店西院店、ブックパル文苑桂南店、宮脇書店木津川店、未来屋書店イオン高の原店
【奈良県】啓林堂書店奈良ビブレ店、喜久屋書店橿原店、喜久屋書店大和郡山店
【和歌山県】本と文具ツモリ西部店
【兵庫県】ジュンク堂書店三宮店、ジュンク堂書店三宮駅前店、ジュンク堂書店住吉店、ジュンク堂書店西宮店、ジュンク堂書店姫路店、ジュンク堂書店姫路店、ジュンク堂書店明石店、紀伊國屋書店神戸店、紀伊國屋書店神戸店、ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店、サンクス大鹿店、ブックスタジオ姫路、楽学書館Begin
【鳥取県】ブックヤードチャプター2
【島根県】今井書店グループセンター店、ブックセンターコスモ出雲店、今井書店出雲店
【岡山県】紀伊國屋書店クレド岡山店、丸善岡山シンフォニービル店、ジュンク堂書店岡山店、宮脇書店平島店、喜久屋書店漫画館倉敷店、本の森セルバ岡山店
【広島店】紀伊國屋書店広島店、MARUZEN&ジュンク堂書店広島店、ジュンク堂書店広島駅前店、中央書店サンモールCC店、フタバ図書MEGA祇園中筋店書店部門、フタバ図書TERA広島府中店
【山口県】明林堂書店柳井店
【徳島県】南海ブックス、附家書店松茂店
【香川県】宮脇書店本店
【福岡県】ジュンク堂書店福岡店、丸善博多店、紀伊國屋書店ゆめタウン博多店、あおい書店博多本店コミック館、ブックセンタークエスト小倉店、福家書店リバーウォーク店、福家書店福岡店、福家書店キャナルシティ博多店、明林堂書店箱崎店、福岡金文堂大橋駅店
【熊本県】喜久屋書店熊本店
【大分県】ジュンク堂書店大分店
【鹿児島県】ジュンク堂書店鹿児島店、ジュンク堂書店丸善天文館店、丸善天文館店、ひょうたん書店西田店
【沖縄県】ジュンク堂書店那覇店、宮脇書店美里店

◆精文館書店 各店    
  
   
   
                       
   
最近すっかりツイッターで呟いてばかりだったため、かなり久々のブログ更新となりました。なんと一年半ぶりです(汗)。久しぶりに書き込みに少々緊張してますが、どうぞよろしく。
まずはここ1年半の間に発表したお仕事の話をいたします。

≪『坊主DAYS 2 お寺とみんなの毎日』≫

お坊さんエッセイコミック『坊主DAYS』の第二弾です。今回は「お寺の住職の仕事や家族の暮らし」がテーマ。尼僧さんへの突撃インタビュー話も載っています。2011年5月に発売されました。実はこの単行本作業の最中にあの震災が訪れまして、「こんな大変な事態の中で、無事出版されるのだろうか?」と思いつつ、とにかくトツトツと作業を進めていた思い出があります。各方面の方々のご助力のお蔭で、予定通り世に出てくれました。忘れられない、思い入れの深い一冊です。

≪『三国志魂』荒川弘・杜康潤 著 コーエーテクモゲームス≫
中国の四大奇書「三国志演義」全120回を解説した本で、友人で仕事の師匠かつ大先輩・荒川弘氏との共著です。2012年3月28日発行。荒川さんが4コマ、杜康が文章でつづり、トークでは二人でひたすら三国志愛を語っております。三国志好きの方は作者2人と一緒にワーワーと(笑)、三国志初心者の方はのんびりゆっくりと味わって下さいませ。これでは物足りない!という方はぜひ『三国志演義』(訳本あり)をご覧下さい☆まだまだ面白い話が埋もれていますよ〜♪
杜康が三国志を好きになったのは中学の時でした。沢山の三国志本に心の栄養をいただいてきました。こうして約20年経って、今度は自分が三国志をお届けする側になれたことを本当に嬉しく&有り難く思っています。やっと少し恩返しが出来たなあ、という気分です。沢山の方に楽しんでいただけると嬉しいデス♪

底本としたのはこちらの本です。
立間先生訳で、文庫本4冊。
井波先生の訳も読みやすくて素敵ですよ。
   
  
   
   
                       
   
皆さまこんばんは、今年もあと僅かですね。
年末年始はいかがお過ごしですか?
私の場合、今年に限って「仕事納め」というものが訪れてくれず、
紅白見ながら原稿を描いております(キャハ☆)。

毎年年賀状をお出ししている皆様、年賀状の作成は、
これが仕上がってからになると思います(汗)。
のんびり待っていただけると…助かります。


今年も一年、沢山の方にお世話になりました。
沢山の出会いがありました。
お仕事先の皆様、大事な友人たち、家族、
お手紙やウェブ拍手からメッセージを下さった皆様、
読者様…
本当にありがとうございます。
沢山の支えをいただき、無事年末までこれました!

来年もがんばりますのでよろしくお願いします☆

来年が皆様にとって良い年となりますように!
よいお年を〜!    
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
これまでの著作
プロフィール
HN:
杜康 潤(とこう じゅん)
HP:
性別:
非公開
職業:
物書き(マンガ・時々文章)
趣味:
旅行、写真
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) イヌモアルケバボウニアタル ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++