お久しぶりです、杜康です。
こうした特別な日に、三国志(しかも孔明先生にまつわる)
単行本を1冊、電子書籍を1冊出版させていただくこととなりまして
なんだかもう
(中国に飛べるスケジュールじゃないので、せめてその方角に
単行本と桃を置いて線香でも立てよう…)
この日に発売を決めて下さった
新書館様。そしてスクウェア・エニックス様。
この日は忘れられない1日となることでしょう。
足を向けて寝られません。本当にありがとうございました!
それでは、単行本と電子書籍の紹介に参ります。◎単行本
2003年の留学&三国志遺跡巡りの旅の完結巻です。
表紙を見ただけで「いかにひっどい旅だったか」が一発で分かる(笑)
素晴らしいデザインとなっています。
担当のI井さん&デザイナーさん、ありがとうございますw
孔明先生と曹操様を追いかけて旅している時に出会った
あれやこれやを詰め込んだ本となりました。
文化や習慣についても取り上げていますが、これらは全て
「孔明先生と曹操様からいただいたお土産」です。
共に味わい、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
少しでも喜んでいただければ幸いです!
※配布期間は各店舗さまにより異なり、なくなり次第終了となります。
どうかご了承くださいませ。
※一部店舗では配布がない場合があります。
特典を確実にゲットされたい方は、購入前にお店にご確認ください。←8/24追記
※☆を押すと書店さんの公式サイトへジャンプします
提携している「honto」(電子書籍と紙の書籍のハイブリット型総合書店サイト)より電子版「杜康潤のトコトコ三国志紀行」が購入可能です。
8月23日は三国志の英雄・諸葛亮の命日にあたります。
この日付は三国志演義の嘉靖本の日付で
旧暦で換算すると今年は9月16日だったり、
子孫のいらっしゃる諸葛八卦村では8月28日で
今年は9月21日に相当してたりしますが、
もう、細かいことは土俵の向こうに寄り切ってしまいましょう。
全日程供養すれば"没問題(メイウェンティ)"!
というワケで、もう一度申します。
8月23日は孔明先生の御命日です(クワッ)。
こうした特別な日に、三国志(しかも孔明先生にまつわる)単行本を1冊、電子書籍を1冊出版させていただくこととなりまして
なんだかもう
五丈原と定軍山のお墓で五体投地するほか無いんじゃないかと
有りがたさと畏れ多さに震えております。(中国に飛べるスケジュールじゃないので、せめてその方角に
単行本と桃を置いて線香でも立てよう…)
この日に発売を決めて下さった
新書館様。そしてスクウェア・エニックス様。
この日は忘れられない1日となることでしょう。
足を向けて寝られません。本当にありがとうございました!
それでは、単行本と電子書籍の紹介に参ります。
◎単行本
『孔明たずねて20000キロ 中国トツゲキ見聞録2』
(新書館)について
2003年の留学&三国志遺跡巡りの旅の完結巻です。
表紙を見ただけで「いかにひっどい旅だったか」が一発で分かる(笑)
素晴らしいデザインとなっています。
担当のI井さん&デザイナーさん、ありがとうございますw
孔明先生と曹操様を追いかけて旅している時に出会った
あれやこれやを詰め込んだ本となりました。
文化や習慣についても取り上げていますが、これらは全て
「孔明先生と曹操様からいただいたお土産」です。
共に味わい、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
<購入特典情報>
以下の書店さまで購入して下さった方に特典ペーパーが付きます。少しでも喜んでいただければ幸いです!
※配布期間は各店舗さまにより異なり、なくなり次第終了となります。
どうかご了承くださいませ。
※一部店舗では配布がない場合があります。
特典を確実にゲットされたい方は、購入前にお店にご確認ください。←8/24追記
※☆を押すと書店さんの公式サイトへジャンプします
◎アニメガ・文教堂書店さま(モノクロ) →☆
提携している「honto」(電子書籍と紙の書籍のハイブリット型総合書店サイト)より電子版「杜康潤のトコトコ三国志紀行」が購入可能です。
現在、ポイントカードの切り替えキャンペーンを行っていまして、文教堂カード・jbook会員さんはhonto会員に移行すると、ポイントプレゼントがあるとか(期間は〜8月31日まで)。上手に利用して、お得にご購入下さい♪詳細はこちら→http://www.bunkyodo.co.jp/pointcard/pointcard.htm http://honto.jp/cp/jbook.html
◎三省堂書店さま(モノクロ) →☆
三省堂さんでは、お店で一緒に
電子版「杜康潤のトコトコ三国志紀行」の購入も可能です
(※Book Live! 店頭決済サービス→http://booklive.jp/feature/index/id/cssdbuy)
電子版「杜康潤のトコトコ三国志紀行」の購入も可能です
(※Book Live! 店頭決済サービス→http://booklive.jp/feature/index/id/cssdbuy)
ぜひご利用下さい♪
◎喜久屋書店さま(モノクロ) →☆
実は旅行先でよく出会い、お世話になっているお店でした。
確か中国留学の前後にも寄ったような…(神戸港・大阪港を利用)。
本社が神戸だったんですね。
確か中国留学の前後にも寄ったような…(神戸港・大阪港を利用)。
本社が神戸だったんですね。
<余談>
本の最後には「留学から帰ってきた後のお話」も載っています。
実は私、帰国してから日本に適応するのに四苦八苦しておりました。
”どんな事があったか”や”どうやって馴染んでいったか”など、
海外での留学や長期滞在を考えている方、帰国後悩んでいる方の
応援になればいいな、と思っています。
PR